おきたまのアグリスクール『ちゃぐりんキッズクラブ』秋の味覚を楽しむー☆// 2017.9.30
JA山形おきたまアグリスクール『ちゃぐりんキッズクラブ』の今年度4回目の授業がありました。
今年の『ちゃぐりん』は、おきたまの小学生72名が参加でーす。(スゴイ!)
いっぱい参加いただいてるんだな!
アグリスクールって、今、特に注目されている、食育の一環なんですよねー。
おきたまは、周りが高い山々で囲まれ、水も澄んでいて旨いし、空気もキレイだし、田畑の土も肥えているし、子供たちにとっても良い環境に恵まれてるもなー (^^)/
授業の様子を見ておごえねー!
南陽支店前に集~合!
JAのスタッフから注意事項の説明があり、生徒の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
(話をよっくど聞かないとケガしたりすっからな!)
畑と園地が、雨で柔らかくなってるかと、長靴を履いた子が多い!
(おきたま新聞;実は私も長靴、カッパと準備万端にして来たので、笑わっちゃ!)
『ちゃぐりんキッズクラブ』のきまりを皆で唱和!(オー、元気良いぞ!)
この後ろに見える大型バスで行くんだな。(ワク☆ワク)
大型バスに乗り切れず、マイクロバスにも分乗!
さあー、みんなー間もなく 出ー発! 「いくぞー!」
<カリキュラムその1>
秋の味覚!大粒ぶどうを収穫しよう!
バスは、高畠町の屋代北部集荷場に到ー着!
ここは、高畠町屋代地区の時沢って所なんです。(地名;ときざわ)
そー言えば、時沢って地名を以前聞いたことがあったなー ?!
旨いぶどうで有名な所だったンでないっけがー?!
いやいや!! おきたま産のは、どごもうんまいンだげんどよ!
風土がぶどうに合っているンだべな (^^)y
ぶどう農家さんの髙橋農園、髙橋先生の所におじゃまいたしました。
(でっかい農家さんでしたー)
髙橋先生から、ぶどうについて詳しいお話があっからねー、
生徒の耳は髙橋先生の方向を向きっぱなし。
生徒の目は凝視状態でしたー!
あれー、髙橋先生の手には「デラウェア」が … 。
おきたまが日本一の生産量って、この間スマイリー情報で聞いたもねー(^^)
ほだ、ほだ、このデラウェアが原料の「山形グミ おきたまデラウェア」、
新星☆「山形ぷっちょ おきたまデラウェア」が世の中でモテモテなんだっけ!
生徒の皆も食べてみたかなー?(ぷっちょは、セブンイレブンで9/19発売)
おー!!
髙橋先生の手には、「シャインマスカット」ではないですか?(旨そー)
髙橋先生「これ ↓ シャインマスカットです。」 (色が黄色っぽくない??)
髙橋先生「こっちも ↓ シャインマスカットです。」 (いつものだ!!)
高橋先生が試食を準備して下さってたの!
最初は、黄色い方のシャインマスカット、次に粒が大きい緑っぽいのを皆で食べたのー!
これが、食べてみて驚愕(* *)
この黄色いシャインマスカットが、甘くて旨かったんですよー。
おきたま新聞「なじょだ?旨いべー?」
(ぶどうの皮を取らなくても食べられんなだよー。)
生徒達「旨いー!皮から食べられるの? もう食べちゃったー。」(ワイ…、ガヤ… )
そして、その黄色いっぽいシャインマスカットの糖度が何度かなーと測定!
髙橋先生「見えっか?」
生徒「あー、見えたー!19度だー。」
(参考までに、メロンの糖度が12度なんだって。すごく甘くて旨いぶどうだった。)
髙橋先生「それじゃあ、緑色の方は?」
生徒「あー、出てる!15度だよー。」
髙橋先生「緑色のシャインマスカットは、これから糖度があがる。17~18度が出荷最適な時!」
髙橋先生より、ぶどう収穫の注意がありました。
髙橋先生「茎は長く、茎を持って、ハサミで切ります。」
「ここを持ってな!」
ハサミを使う時は、気をつけてな!!(相手に刃を向けない!指を切らない!)
生徒「枝を長く持って、ココを切る。」
(なかなか、注意事項を守って、よろしい。巧いぞ!)
シャインマスカットの甘さ・旨さで、ピントぼけだー(@@)
園地も広々、広いー! 遠くまで、ぶどうがいっぱいー!香りも良いごど!
皆、右往左往! 皆、ぶどう狩りは、1房だけだからねー!
皆、大粒ぶどうを手に、満足げ!
全員、こっち見てー!
笑ってー(^^)
おー、皆、大っきいぶどうを片手に、ニコニコ!
*いがったねー(^^)y 大きなぶどうのお土産だなー!髙橋先生、ありがとうございました。
<カリキュラムその2>
みんなでエダマメを収穫しよう!
川西町吉島地区の新野さんの枝豆畑にお邪魔いたしましたー(^^)/(^^)/
新野先生より、枝豆収穫の注意です。品種は、味豊でーす。
広々とした枝豆畑が広がっているー、スゴイ!
枝豆をズーム!(不明な部分は、ご勘弁を!)
生徒「見てー!4つ子だよー!」
おきたま新聞「スゴイー!3つ子までしか見たことがなっかたもー」
枝豆も生育が良いと違うんだな! 進化しているンだな!
生徒の皆は、黙々と一生懸命収穫!収穫!
おきたま新聞「皆、なんぼ取ったー?」 「おー、順調だな!」
生徒「ミミズいだー!」
おきたま新聞「どらどら、ミミズが居るのは良い土なんだよ。」「めんごがれよ。」
(大きな太いミミズでした。土壌が肥えているんですねー。)
皆、収穫しここでもご満足!お家の方もなんぼ喜ぶんだが!
新野先生、ありがとーございました。
そして、お帰りには枝豆のお土産付き(嬉)
さっき、皆が収穫したものと一緒に、家帰ってから茹でて食べてね!
枝豆は、ダイエット効果や筋肉増量、脂肪燃焼に一役買っているとかって、耳にしました。
ただし、注意事項は塩分を使わないとのことですよー!
【おきたまの秋の味覚】
楽しいひと時を『ちゃぐりんキッズクラブ』の生徒と、おきたまの秋の味覚を満喫~☆
次回の授業は、閉校式と稲刈りが9/30(土)に!
稲刈りと聞くと秋の深まりを感じます。
めっきり朝晩が寒くなってきましたので、体調にご留意くださいね。
また、「おきたま新聞」をご覧くださいねー(^^)/ [編集員 ヂヂ]
ツイート
