つや姫『受験合格米』お田植え式があったのー!! 2017.5.19
周りの風景が緑・みどり・greenになって来ましたね~!
全農ライフサポートで販売するつや姫「受験合格米」のお田植え式が、高畠町亀岡地区で5月17日にあったのー (^^)y
まさしく、青空に新緑が映える季節…、皐月(さつき)ですねー。
皐月(さつき)=田植え、って感じがするもなー。
お田植え式は、高畠町亀岡にある標高244mの二ツ森山近くの圃場(この山の裏側)で行なわれたの。
ここの裏側で。
( ↑ ↑ 森が2つになっているもなー、それで二ツ森山ってこと? なぁ~るほど!)
「受験合格米」って、受験シーズンがついこの間だったと思ったのに、早いごどな!
「米」になるまでには、八十八(米の字の成り立ち)の手を掛けて収穫だもな。
農家の方の大変なご苦労の賜物が、収穫だね。
いよいよ、日本三大文殊の一つとなっている、高畠町の亀岡文殊尊大聖寺の青山永三住職が苗に今年度の『受験合格』と『五穀豊穣』を祈願。(参加者は神妙な面持ちで)
これは、ご利益あり!!
巫女(みこ)さん カワイイ☆! 不謹慎でした m(_ _)m
JA山形おきたま木村組合長より、「全国で「受験合格米」を待ち望む人が多くいる。期待に応えられるよう生産者の方にお願いしたい。」と、ご挨拶があった。
ご祈願いただいたのは「つや姫」の苗!
「つや姫」は、冷めても甘味があり炊き立ては更に極上の旨みだもな。
全国でも「つや姫」=山形だも。
式典では、全農ライフサポートとJA山形おきたまの職員14名が烏帽子に白装束、巫女(みこ)姿をまとい、水田に入り手植えを行なったな。
巫女(みこ)さん、初々しくてめんごいな! 男性陣は、凛々しいな!
始まったら、早い!早いごど!
順調!順調! (右奥:長井葉山、中央奥:大朝日)→ ☆☆良いコントラスト☆☆
2分後の写真。もう、こがに植わったず。
巫女(みこ)さん、初めて田植えとのことですが 巧い!
一苗(株)、一苗(株)ごとに、受験合格を念じ!思いが通じますように(願・祈)
ようやく、お田植えが終了!
編集員「巫女(みこ)さん、お疲れ様でしたー。裸足だから、田んぼの畔を歩く時は、石を踏むと痛ったいがらユックリと気をつけてなー。」
巫女(みこ)「手も足もドロんこになってしまったー。畔を歩くとき足の裏が痛くてー。」
キレイな御足(おみあし)だごど! 泥パックになってしまったな(> <)
そこまでご苦労いただき成長する「受験合格米」なのです。
秋の結実(お受験合格)が良い具合になりますように、祈る m(_ _)m
今年、受験の皆様、受験生をお持ちのご家族の皆様、関係者の皆様へエールを送りまーすyy
今回も「おきたま新聞」をご覧いただき、ありがと様です。
暦もあっと言う間に、5/21が二十四節気の小満(しょうまん)です。
小満:陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて転地に満ち始める。
その日の気温が置賜地方では、31℃なーんて予報で ‘夏’ と間違えソーです。
気温の寒暖差が大きいですので、おきたま新聞のご覧の方々、体調にご留意くださいね。
5/20(土)に、長井市の「黒獅子まつり」が賑々しく白つつじ公園で開催されるそうです。
そちら方面に、出かけられる方は、行ってみておごえー ♪♪ [おきたま新聞 編集員ヂヂ]
