♪「ちゃぐりんキッズクラブ」秋の味覚の収穫体験の巻♪ 秋を満喫!! 2016.9.26
JA山形おきたまのアグリスクール「ちゃぐりんキッズクラブ」第4回授業が9月3日(土)にあったのー!
どんな秋の味覚なのかな~ぁ (^^)/
前回の「お泊り会の巻」は、飯豊町中津川への宿泊体験おもしゃがったずねー!
今回の第4回授業は、「秋の味覚の収穫を体験」でーす。
[ケガのないように注意があり] 良っくど聴いてなー!
大型バスで出発ー!赤湯観光の本物のバスに乗って、豪華だ~ ルンルン♪♪
さぁ~秋の収穫体験へしゅっぱーつ (^^)/
大型バスは、ゆったりして乗り心地抜群。
<枝豆収穫>
まずは、川西町の新野さんの畑で『枝豆』の収穫体験です。
新野さんから、枝豆だけに豆知識をお聞きして…。あれー新野さんなの (? ?)
トレードマークのヒゲは、ど!どしたの?無いぞ!
しかし、声は確かに新野さんです。
[新野さんからの注意事項]
新野さん
「今日の畑の豆は、残さず全部きれいに収穫していってくださいね。」
子供達
「はーい。ありがとうございます。」(^^)/~
子供達の手には、作業用の軍手と収穫した枝豆を入れる袋がありました。
注意のとおり、収穫~♪ 収穫~♪ 全部~♪ なーんて歌いながら採っていたもねー。
なんぼ採れた~?
良い笑顔スマイリー(^_^) ちゃんと、枝豆採ってだがー?
森の中から’ 天使 ‘ が顔をのぞかせているみたいー!めんごいー!
豆採ってだがずー?
ちゃぐりん生徒A
「袋がいっぱいになってきたー。」
おきたま新聞
「まーだ、入れられる。大阪のおばちゃんがスーパーの詰め放題で、上手にギュウギュウに詰める要領で、袋の端に立てて入れっと、まだまだ余裕あっから頑張れ!」と、子供達は要領をすぐに呑み込み、上手に詰め込んでいた。これからも、スーパーで詰め放題は巧ぁ~ぐ出来ることだろうな(^^)
これが枝豆の袋↓ 「愛」が目印でーす。枝豆、どっかで売ってだら買ってみてな。
おきたま新聞
「枝豆収穫の諸君(ちゃぐりん生徒達)へのミッションは?」
ちゃぐりん生徒達
「枝になっている豆を全て収穫することでーす。ラジャー!」
きれいに収穫させていただいた、子供達の収穫量をご覧下さい。
ちゃぐりん生徒達
「重でぇ~(><) でも、いっぱい収穫できて良がったー!」
ちゃぐりん生徒B
「先生ー!(ちゃぐりん生徒達は、我々をこんな風に呼ぶのー!可愛い!!)
枝豆には、ビールが合うよね?」
おきたま新聞
「私、ビール飲めないんだよねー。枝豆には、日本酒だべなー(@_@)/ 」
(お米の消費しんなねし、日本酒が旨っ!)
ちゃぐりんの生徒達は、毎日の実生活をよっくど観察してんなだな。すばらしいー!!
<りんご収穫>
次は、米沢市館山に園地がある横澤さんの畑で『りんご』の収穫体験です。
横澤さんから、りんごの種類(今回は、つがる)や作業様子をお聞きして、生徒達は収穫する1個1個がりんごになるまでの大変さを感じたようです。
[横澤さんからの注意事項]
横澤さん
「高い所は、はしご(脚立)を使って ‘りんご’ をとりますので、十分に気をつけてくださいね。」
ちゃぐりん生徒達
「はーい(^^)/ 気をつけてしますー。」
(あそこのりんごが赤い、こっちが旨そーと声が弾む♪♪)→ まず、話を聴いてな!!
しょうがねがー、目の前に旨ーい ‘りんご’ がいっぱいだもなー!騒がしくすっこで!
どーら、皆で旨~いな もぐべな!
真っ赤で美味しそう♪ (美味しそうでなく、旨いなだず!)
あそこの赤いなが、ほしいー!
よく届いたなー! 真っ赤、赤だな! very red? very sweet?
(高~い所の収穫している生徒をみっけ!)気ィ~付けてな!
脚立に登って、お目当てをゲット!(いがったな♪)
脚立を使う時は、横澤さんの注意を守れよー!次の人は脚立を支えてなー!
こっちのも赤い~ィ!脚立から身を乗り出し、ゲット!やったー!! (^^)v
収穫後の醍醐味に!
旨ぁ~いデザートをすぐに園地で、ごっつおう(ご馳走)になりました。
(すぐに、食べられるなんて幸せ ☆〃)
もう、秋の味覚でしたよー♪
(おかわりのオネダリですねー。いっぱい有るよー。)
袋にズッシリ入っているのは、今日のお土産のりんごと枝豆だな!
(重たいべー。)
家の人になんぼ喜ばれンなだがー (^^)/
<本日参加者の記念撮影>
皆、ニコニコ(^^)vでパチリ!!(ハイ、チーズ!)良い笑顔だごどー(^^)
無事に、第4回目の授業が終了いたしました。
実際に、りんごと枝豆の収穫ができて貴重な体験だったと思います。
枝豆畑からは、遠~くまで広がる田園風景が見渡せ、
りんご園地からは、米沢市内や高畠、南陽のぶどう栽培のビニールや吾妻の山々が近くに見え、天気も良く眺め絶景でありました。
まさに、『 天高く馬肥ゆる秋 』ですねー!
今回も全員和気あいあいで会話も弾み♪ おもしゃがったずねー!
園地に行っても、バスの中でも、なかなかユニークな質問(英語での質問まで)もあり、次回が収穫感謝祭と閉校式だなんて、あっと言う間のカリキュラム終了になんなだな。 さみしいなぁー (> <)
って、次回は10月1日(土)の開催になります。収穫感謝祭を楽しむべねー♪♪
また、「おきたま新聞」を見ておごえー (^ ^)/
[おきたま新聞編集員 ヂヂ]
ツイート