おきたまオリジナルブランド商品第3弾『おきたまデラまめ』が発売開始しました!【JA山形おきたま】販売店舗を調査してきたっし。 2018.11.2
11月1日にJA山形おきたまさんと株式会社でん六さんが共同開発した『おきたまデラまめ』が発売開始になったとの情報を聞きつけて、店頭に見にいってきたっし。
どうも。ぐっちーです。
11月1日に発売開始となった『おきたまデラまめ』について、先週から密着取材してきたなよ。
まずは、商品を紹介がら。
『おきたまデラまめ』ってなんだ?
〇 生産量日本一の山形おきたまデラウェア果汁を使用。
〇 豆菓子の最大手メーカーの株式会社でん六の卓越した技術で仕上げた
デラウェア風味の新感覚「でん六豆」です。
〇 果汁は、山形食品(株)の卓越した技術のデラウェア搾汁手法により、
植物色素や苦味成分のポリフェノールが多く含まれる果皮ごと加熱抽出しています。
〇 デラウェア特有の甘みと酸味のバランス良く仕上げました。
〇 パッケージデザインは、東北芸術工科大学学長の中山ダイスケ氏です。
10月26日、JA山形おきたまの木村組合長が、
山形県の吉村美栄子知事へ表敬訪問。
実際に試食していただき、
封を開けたときの香りやパッケージデザインについて
高評価いただきました。
11月1日の発売日には、
スーパー「ヤマザワ松見町店」で発売記念イベントが
開催されったっけなよ。
この陳列!圧巻!
店内入ってすぐのスペースに特設コーナーが用意されており、
JA山形おきたまの商品開発担当の方が商品の試食販売をしったんだっけ。
おいしーーーー!
酸味と甘みのバランスがばっちり。今まで味わったことのない風味だっけ~
宮城県、山形県のスーパー「ヤマザワ」全店舗で販売されているんだど。
その他には、JA山形おきたまの支店・出張所や
グリーンセンター、愛菜館、エーコープしらたかにて
販売されったんだど。
本当に販売してるのか?
疑い深い私は実際にいってみだごでねー
まずお邪魔したのは、
南陽市にある愛菜館。
山形グミと並んで陳列されったっけよ。
次は、川西町のグリーンセンター。
これもまたレジとなりにこんなに!
最後にお邪魔したのは、
JA山形おきたま川西支店さん。
カウンター上にちょリスと並んでだっけよ。
すでに沢山の方がついで買いしてくれているとのことだっけ。
貯金窓口のお二人に持って広告塔になってもらったなよー
とても素敵☆彡
ご協力いただき、ありがとさま~
現在はJA山形おきたまさんの管内で販売されったんだど。
お近くの方はお試しあれ。
この商品開発は、
山形県置賜地域3市5町の「食」と「農」を全国的にアピールする新たなシンボルとして
開発した「JA山形おきたまオリジナルブランド商品第3弾」!
「おきたまデラまめ」を機に、より多くの方におきたまを知ってもらえるといいなー
ツイート
