毎年恒例の地酒と黒べこまつり。今年はおうちで楽しめるセットとして販売!脂の旨味に溺れる~ 2020.9.14
おうちで黒べこまつり参加してみだよ!噛めば噛むほど脂の旨味が口に広がり、溶けていく~
「米沢牛」の産地山形県川西町で毎年開催されている地酒と黒べこまつり。
毎年、県内外多くの人が、川西ダリア園にあづまって、
A5ランクの米沢牛「すきやき」と町内酒蔵の「地酒」を腹いっぱい食べる、
1年に1度の特別なお祭りなんだっし。
実は川西町だけではなくて置賜管内各地で、米沢牛が味わえるイベントが毎年開催されったんだげど、今年は新型コロナウイルス感染拡大を受けて、形を変えての開催されったんだなっし。
川西町では「おうちで楽しむセット」の限定販売だったなよ。
川西町出身の私は、地元開催の黒べこまつりに参加してみだっし。
先に感想言ってしまうげど、米沢牛をおうちでゆっくり
しっかり味わえて大満足だっけっし。
今、お腹が空いている方は、閲覧注意!
食べたくなること間違いなしだなっし。
川西町の黒べこまつりは、川西生まれ川西育ちの「A5ランク」の米沢牛を
丸ごと1頭買い付けいるんだど。
家族全員のスケジュールと身体の胃の調子を整え、さて当日。
車で、JA山形おきたま 川西野菜集荷場に向かうと、
スタッフの方に誘導され、ドライブスルー形式でダンボール一つと日本酒を受け取って。
そしてメーンはこれですねー
さて、おうちに帰って準備、準備!!
ダンボールの中身は?
じゃーん!!
必要なものは全部そろってだねー
町内に軒を連ねる2つの蔵元で作られた地酒が計5本。
鍋さえあれば、どこでも味わえるセットになってました。
さてさて、おうちで黒べこまつり開始ー
外でアウトドアな雰囲気で1回目。
卵にくぐらせて~
もう、すぐに食べたくて、ブレブレでございます。
たぶんカメラをのぞきながらよだれを抑えてたんですねー
冷酒を二本しっかり冷やして、いただきましたよー
とっても幸せ―!
二日目。
二日に渡ってしっかりいただきました!
大満足なおうちで黒べこまつりができました。
来年は、川西町のダリア園でまたみんなで味わえますよーに。
ツイート
