いいで黒べこ祭りさ出店してきたんだっし‼ 2015.8.11
咲き誇るユリに囲まれ、脂ののった飯豊牛、うんまいお酒を堪能できる飯豊伝統のお祭りにお邪魔させてもらったんだっし‼
どもっし! ガラガラ声のスマイリーだっし。
7月5日(日)に飯豊どんでん平ゆり園で開催された「第27回いいで黒べこ祭り」にお邪魔させていただいたんだっし!
報告が遅くなっちゃって申し訳ないッス。
飯豊山・蔵王山・吾妻山に囲まれている飯豊町は豊かな自然に恵まれており、「水」がとにかくおいしく、そこで育まれる「農畜産物」、更には加工した「どぶろく」等、景観だけでなく食にも恵まれている素敵な町なんだっし。
そんな飯豊町で開かれる「いいで黒べこ祭り」は、飯豊牛を鉄板で焼く芳しい香り、お酒を楽しむ皆さんの笑い声、色とりどりのユリの華と、その年の実りを五感で愉しむ素晴しい祭りなんだっし。
失礼して、時間はさかのぼり
【お祭り前日】
JR大宮駅「山形産直市」帰りの新幹線で電話があって、
おきたま編集部(ジミー)
おうスマイリー、明日飯豊町で黒べこ祭りがあるだろ?
おきたま編集部(スマイリー)
はい↗。(おっ取材かな? ご馳走にありつくチャンス。)
おきたま編集部(ジミー)
午後からでいいから、お店手伝ってきて!
おきたま新聞(スマイリー)
はい↘。(世の中そんなに甘くないんだっし。)
日頃使わない喉をこき使って声はおかしくなるし、ズボンはジュースでぐちょぐちょ(自業自得)になるし、もう少し世の中甘くても罰はあたらないと思うんだよなぁ~。
でも、お店を出すからには頑張らなくちゃ。 明日のために今日は早めの「おやすみなさい」ッス。
【お祭り当日】
飯豊どんでん平ゆり園到着~。
時間は正午きっかり(寝坊してギリギリ到着。 自分に甘いスマイリーだっし。)
特別顧問K.A.
おう、待ってたぞ。 今はお客さん少ないから椅子に座って休んでろ~。
遅れたんでごしゃがれて当然なのに、優しい言葉をもらうとかなり胸に刺さるものがあるんだなっし。
昨日考えていた「世の中甘くない」理論は即刻破棄して、私もお手伝いするッス!
今回の販売するおススメ商品は、こちら!!!
おきたまオリジナルドリンク「アップル・ハニー・ジンジャー」だっし。
おきたま産りんごと国産の生姜、蜂蜜、レモンを使用したノンアルコールカクテル!
ピリッとした後味がりんごの甘みを引き出して、そのまま飲んでもおいしい。 また和洋問わずお酒で割ってもおいしいんだっし。
おいしいお酒が揃う黒べこ祭りに最適の商品なんだっし!!
すぐに飲みたいというお客さんのためキンキンに冷やしてあるよ。
「いらっしゃいませ~」とお客さんの呼び込みをしてたげんども、おしゃれな店構えには合わないじゃみ声。
若い女性のお客さんにもクスッと笑われたッス。 いや~、照れてしまうなっし。
特別顧問K.A.
昨日まで頑張ってたもんな。 せっかくのお祭りなんだし、見て回ってこいよ。
またも優しいお言葉を…
自分に甘いスマイリー、お言葉に甘えちゃいました。
でも、この声のホントの理由は、風邪+産直市で緊張のあまりゲボッてしまったことなんだっし。
バレたらさすがにごしゃがれると思うんで、皆さん内緒にしてけろなっし‼
そんなやましい気持ちを抱きつつ出掛けたら、山安鎌倉店でもお世話になった愛の武将隊に合えたんだっし。
鎌倉イベントの際はお留守番でお会いできなかったから、とても嬉しかったんだよ~‼
お祭りの風景を写真に収めねばとカメラを構えるも…
香りにつられてお腹が鳴ってきたんだっし(笑)
誘惑に負けそうなので一時退却。
せっかくなのでユリの花を見に行ったんだっし
色とりどりのユリが広がって咲いていて、その中を歩くと心躍る気持ちになったんだっし。
花をよく見ると少し固め ↑
この先まだまだ楽しめる証拠だっし~。
愛の武将隊と平ユリ園のコラボが、また優雅なもので…
お店のことすっかり忘れて、遊んでしまったッス(笑)
「いいで黒べこ祭り」の面白さをほとんどお伝えできず申し訳ないげんども、グルメを堪能できる他に抽選会等のイベントも充実している「行かなきゃ損々」のお祭りだっし。
来年こそはお客さんとしてお祭りに参加するんだっし~!!
ツイート