山形県米沢市にある「五色温泉宗川旅館」に行ってきたんだっす! 2015.7.28
「おきたまの秘湯めぐり」第3弾は米沢市にある「五色温泉宗川旅館(ごしきおんせんそうかわりょかん)」さんへ行ってきたから紹介すっからなっす。
子宝の湯で知られる樹海の中の露天風呂!! 吾妻山系の北の麓にある雄大な自然に抱かれた山間の一軒宿。もちろん!「日本秘湯を守る会」の会員宿なんだっす。
国道13号線の栗子スキー場近くにある案内版から板谷に入って・・・・。
途中でこんな素敵な景色も見られたりして・・・・。(吾妻連峰) ↓
この方が「宗川旅館」(そうかわりょかん)の宗川好一さんだっす。↓
おきたま新聞
アポなし訪問で申し訳ねえげんどもちょぺっとお話を聞かせておごえっす。
宗川さん
はいはい! よろしいですよ(ニコニコ) この「五色温泉」としての形を整備したのは上杉家家臣の「直江兼続」によるものです。「直江兼続」の嫡子である「平八景明」は生まれつき病弱で、両目がただれておりました。そんな時に眼を患った僧が五色の湯に入って治ったという話が兼続夫人のお舟の耳に入り、平八を五色の湯で治療させたいと兼続に告げたと言われています。直江兼続は慶長14年に配下の「松本助兵衛」に命じて五色に湯壺を開き、小屋を建てて浴舎としました。湯治の甲斐があって平八の眼病が回復したことで、「霊湯」としての評判が広まり、上杉藩の「守り湯」として大切にされてきました。
おきたま新聞
ほう!! そんな歴史があんがっす。いやいや勉強になったっす。 せっかくだから露店風呂の写真も撮らせておごえなっす。
おきたま新聞
「霊湯」と言われるだけあって、本当に体が楽になるような感覚があったんだっす。時間があったら泊で来たがったなあ!!
宗川社長どうもお世話になっておしょうしなっす!!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【五色温泉 宗川旅館】
URL http://www.goshikionsen.jp/hp/history01.html
ツイート
