「川西町元旦マラソン」を見に行ってきたんだっし! 2016.1.5
新年明けましておめでとうございまーーーす!
今回は元旦に行われた
「第40回 川西町元旦マラソン」
についてお伝えすっぺ。
場所は川西中学校の隣にある川西町民総合体育館。
こちらの会場が選手の控え室兼開閉会式場兼スタート・ゴール場所になんだ!
今年は暖冬で正月なのに、この雪の量!〔↑〕
去年まで2年続きで豪雪だったので、なんか違和感が…(汗)
慣れない分、逆に体調が崩れやすくなっちゃうなっし(笑)
当日はかなり寒かったけど雪は無し。
路面状況もいいので皆さん本気で走れるなっし!
結構朝早いな~って思うのは、大晦日にずっとグダってたせいかな(笑)
こちらの受付で選手の確認をするんだっし。
受付で受取った開催要領には今回の大会の詳細が…
9:10~ 開会式
10:00 3キロの部(小中学生)スタート
10:30 5キロの部(年代別)スタート
10:35 3キロの部(ジョギング)スタート
11:40頃~ 閉会式
と、なってるんだっし。
詳しくは順々にお伝えするね。
まずは開会式!
開会宣言から
優勝杯変換!
優勝杯を受取る爽やかな笑顔の方は…
川西町町長の原田俊二さんだっし!
更には川西町議会の加藤俊一議長よりあたたかい祝辞が送られたんだっし!
こりゃあ選手の皆さんも気合が入るなっし。
開会式が終わると、選手の方々はそれぞれウォーミングアップを開始。
皆さんの顔つきから気合の入り具合が伝わってくるなっし!
スタートまで少し時間があったので会場周りをウロウロしていたら、救急車発見。
もしものために待機してんだな(緊張)
3キロの部(小学生・中学生)のスタート時間も近まり、並び始めたなっし。
んー、見てる側も緊張してきたな(ガチガチ)
まだ晴れているけど徐々に雲行きが怪しくなってきたなっし。
そんな中
「スタート1分前!」
と号令が聞こえ、更に緊張感が高まり、
「30秒前!」
全体が静まり返って、
「10秒前!」
選手がスターティングポーズに入り(ドキドキ)
「5」
「4」
「3」
「2」
「1」
「スタート!」
一斉に走り出し、歓声が一気に上がったんだっし!
「頑張れーーーーー!」
ゴール地点もスタートと同じく川西町民総合体育館前なので、戻ってくるまでの時間は待機。
少し追いかけて走ったんだけど50mもついていけなかったっし(汗)
ということで、中間地点の写真がないのは勘弁しておごえなっし。
3キロの部(小学生・中学生)は小学男子の部・小学女子の部・中学男子の部・中学女子の部の4つに分けられており、スタートは同時に、ゴールのタイムで部門ごとに順位を決めていくんだ。
この後の5キロの部も同じ仕組みになっているんだっし。
5キロの部のスタートは3キロがスタートして30分後だから、ちょっと休憩~。
大塚もち加工センターの出店にお邪魔させていただきました。
お正月のお餅の他にも黒米大福やコロッケまで!?
コロッケは衣がサクサク、中はホクホク、最高ーーだっし。
大塚もち加工センターさんは毎年元旦マラソンで出店して売り方してるんだと(驚)
と、油断してたら早くもランナーが戻ってきたんだっし!
3キロってこんなに早くゴールできるの!?
予想以上に早く、1位の方のゴール写真を撮り逃してしまったッス。
ごめんなさい。
皆さん足が速く、それからもどんどんゴールしていったんだ。
コースは道路規制されていないので普通に車が走っているんだっし。↑
万一事故が起きないように運営スタッフの方は気を配っているんだっし!
3キロの部が終わり、
いざ
5キロの部は男子が年代別で部門が分かれており、中学生~29歳以下の部・30歳代の部・40歳代の部・50歳代の部・60歳以上の部となっているんだっし。
驚いたのは50歳代の部と60歳代の部の参加者が多いことだっし!
運動不足で階段登るだけでヒーハー言ってる私は見習わなきゃいけねぇなっし。
女子の部は恐らく参加人数の関係で統一になってんだ。
その5分後には
今回はゴールの瞬間を逃さないぞ!
と気合を入れてカメラを構えていたんですが、
ゴールの瞬間も速過ぎて綺麗に写せなかったッス(切腹)
我らがヒーロー、タイガーマスクも結構上位なんだっし!
ん~~、どこかでお見かけしたような……?
まぁマスクの中は秘密だなっし(見ないふり)
大会も無事に終わり、名残惜しいけど
閉会式が始まったんだっし。
第1回元旦マラソンから毎年参加している安藤さん。
今年でちょうど40回連続参加!
原田町長から賞状の授与だっし!
おめでとうございます。
正に、継続は力なり!
更なるご活躍期待しております。
そして始まりましたーお楽しみ抽選会!
ゼッケン番号が抽選番号になっており、今回の大会に協力する会社・団体が賞品を用意してんだと。
みかんやお酒、おそばにTシャツと多彩な中身になっているんだっし。
番号が呼ばれなかった方にもプレゼントがあるという素晴らしい抽選会だっし!
抽選会の後は、
成績発表及び表彰!
それぞれの部門の上位者には賞状・メダル・楯が送られたんだっし。
選手の方々も参加者の方々も皆さん熱くなった、新年を飾るにふさわしい素敵なイベントでした。
今年一年も頑張っていこう!と気合を注入してもらったように感じました。
これからも地域の魅力をガンガン発信していくのでよろしくお願いします!
今年が皆さんにとって素晴らしい一年になりますようお祈りしております!
ツイート
