おきたま新聞は山形置賜の粋な情報を発信するWEBマガジンです。

日本酒の仕込みの時期になったので地元の「酒蔵」めぐりをしたんだっす!【東の麓酒造㈲編】

山形県の置賜地区に18件もある「酒蔵」さん!!おきたまの「酒蔵」めぐりの第3弾は南陽市にある「東の麓酒造㈲」さんにおじゃましたんだっす!!

 

毎度のことですが

「酒蔵」さんの迷惑もかえりみず

またまた、ずうずうしく取材敢行!!おきたまの「酒蔵めぐり」第3弾は南陽市宮内にある

「東の麓酒造㈲」さん (創業は明治29年)

を紹介すっからなっすー!! 「東の麓酒造㈲」の代表取締役遠藤孝蔵(えんどうこうぞう)さんと製造部長新藤栄一(しんどうえいいち)にお話を聞いてきたんだっす。

代表取締役遠藤孝蔵さん↓

おきたま新聞
銘柄の「東の麓」という名前の由来はどんなところからなんだべ?

遠藤
その昔は「君が代」と「万歳」という銘柄を作っておったんですが、商標登録の問題で昭和の初め頃に「東の麓」という銘柄になったんです。「吾妻山の麓で造る良い酒」との意味が込められているんですよ。

製造部部長新藤栄一さん↓

おきたま新聞
まったく忙しいところに申し訳ねえなっす。さらっと酒蔵の中を案内しておごえ!

新藤さん
今日は「大吟醸」の仕込みをします。今は「吸水作業」をしています。

新藤さん
作業する人によって水漬けする時間が微妙に違うんですよ。この作業の出来次第でお酒が大きく違ってくるんです。

(ストップウォッチで時間を計ってだっけ!)

大吟醸のお酒を造るときは、すべて手作業での米洗いです。

「 蒸かし釜」(中華まんを蒸かすやつのでっかいものだなっす。)

蒸かされた米は「麹米」と直接タンクに入る「かけ米」の2種類になります。

「麹室」↓

大吟醸のお酒はこれで「麹米」を造ります。「麹蓋」(こうじぶた)↓

 

 

「ふね」で搾って出てきたばかりのお酒 「舟口」とか「荒ばしり」と言われてます。どうぞ試飲して下さい。

これは「辛口」の普通酒ですが、この状態ですとアルコール度数は20%以上はありますよ。

おきたま新聞(編集長)
ジミー!! お前は運転手だから飲むなよ!! 俺とT・Nさんは飲むべなあ

おきたま新聞(ジミー)
ほうら!! でました! 我儘全開! 酒に溺れて一回死んじまえ!!

編集長&T・N
おう!うめえ!! すっきりした酒だなあ! これはなかなか飲めないべな!

おきたま新聞(ジミー)
俺が真面目に取材するしかないなっし! おやおや! このガラス瓶はなんだっし?

新藤さん
品評会に出品する「お酒」をこれに入れて運ぶんです。ビンの中に変なクセを付けないようにアルコールを入れて管理しているんです。「東の麓酒造」は平成22年から5年連続して「全国新酒鑑評会」で「金賞」を受賞しているんですよ!

 5年連続とはすごいなあ!!

新藤さん
品評会に出品するのは、他の酒蔵さんと持ち寄りをして、各地区毎に「利き酒」をして皆で出品するお酒を決めるんですよ!

自分のところのお酒だけで「利き酒」してもダメなんですよねえ!自分のお酒はすべて、めんごい(かわいい)ですからねえ!!

【ジミーの感想】
自分の造った「お酒」を愛し、地元の「お酒」を愛し、研鑽を積んでる人の言葉は重みがあって、胸にしみるなあ。うちの我儘な編集長とは雲泥の差があるなっし。本当におしょうしなっし。6年連続の金賞受賞なるように頑張っておごえなっし!

東の麓酒造有限会社

URL: http://www3.omn.ne.jp/~yamaei/company.html

>

Share (facebook)