☆アスパラ食べてコロナ疲れを吹き飛ばそう!実はアスパラガスは栄養価が高い? 2020.5.21
☆アスパラガス食べてコロナ疲れを吹き飛ばそう
ということで今日は南陽市椚塚の吉田太一さんにお邪魔しま~~す。
早速、美味しそうなアスパラガスが並んでるっし
青々してて新鮮そのもの!今すぐマヨで喰いたいっす(笑)
栽培のきっかけは友達の先輩のすすめで今年2年目になるそうです。
アスパラガスの栽培面積は約5反。
品種は『ウェルカム』。
特徴は病気に強く生育の揃いが非常に良く、形がまとまっています。
収穫期は5月~10月頃まで毎日、朝夕の2回取り。
朝は4時起きだというから大変な作業だなっす。
俺は起ぎらんにぇがらムリがな😢
収穫の目安は太さより長さが大事とのこと。
『ヨイショっと』こっ、腰に負担が・・・。(心の声??)
気を付けている事は…何といっても病気と害虫!特に葉先を狙った害虫(ジュウシホシクビナガハムシ)(*_*;
コレにかじられると葉先が凹んだり、茎にいたっては曲がったり褐色したり、売り物にならないので要注意!
最後にアスパラガスの魅力はなんですか?
あまり知られてないけどアスパラガスは栄養価が高い万能野菜!!なんです。
コロナで皆さんお疲れでしょうからコロナ対策はマスクのみならず食事にも気を配ってみてはどうですか。
今日の食卓にアスパラガスをどうぞ!
アスパラガスは、ユリ科の多年草で南ヨーロッパからロシア南部で自生しており、冷涼地で栽培されます。
日本では北海道が主産地で1871年にアスパラガスを試験栽培したことがきっかけで始まったと言われています。
アスパラガスは、古くより疲労回復効果の高い食材として言われており、野菜としては豊富なタンパク質、とりわけアミノ酸の一つであるアスパラギン酸が多く含まれる点にあります。
これは、体内に溜まった乳酸などの疲労物質を取り除き、利尿作用を高めて不要なアンモニアを体外に排出します。また、カロリーも非常に低いのでダイエットをしている人には非常にオススメな食材です。
ツイート
